株式会社設立の基礎知識、合同会社との比較、変更手続き(増資・本店移転・役員変更)を詳しく解説。株式会社設立代行サービス

商号(会社名)

株式会社の商号(会社名)

「商号」とは会社名のことで、この会社名の記載が抜けている定款は無効になります。

通常は定款の第1条にて、「当会社は、合同会社○○と称する。」と規定している場合がほとんどです。

商号には、ローマ字やアラビヤ数字を使うことも可能です。

「&」「’」「,」「-」「.」「・」などの記号も使えますが、「.」については、その直前にローマ字を使った場合に場合に省略を表すものとして商号の末尾に用いることしかできません。

また、ローマ字を使って複数の単語を表記する場合に、その単語の間を区切るために空白(スペース)を使うこともできます。
※空白(スペース)はあくまでも単語間でしか使うことができません。字句と単語の間では使えないので注意が必要です。
例) ×「A WORKS株式会社」 ○「A・WORKS株式会社」

尚、会社法では、以前の商法のように、「同一市区町村内で同一事業目的の場合、類似の商号は登記できない」(類似商号規制)と言う規定はありませんので、同一市区町村内で同一の事業目的であっても、住所が同一でなければ、同じ商号でも登記が可能です。(同一住所、同一商号はNGです。)

ただし、不正目的誤認商号の使用禁止規定や、不正競争防止法による規制は残りますので、当然それらには注意した商号を決める必要がありますし、逆にそれらの法律によって自社商号の不正使用を防ぐことになります。

商号調査が終わり、商号が確定しましたら、会社印の作成をしましょう。


ご自身で簡単に、会社設立や設立後の各種変更手続きが出来るキットを「低価格」にて販売中です。


株式会社設立後の税理士を無料でご紹介致します。

約3,000名の専門家の中から、地域、予算、業種、得意分野、性格、相性など、お客様のあらゆるご希望条件で税理士をご紹介可能です。

会社設立とセットで自社顧問契約を強要する税理士事務所や、ひとつの税理士事務所とだけ提携して、お客様の要望に関わらず強制的に提携先税理士事務所と契約をさせる行政書士事務所との違いがここにあると自負しております。

当サービスでは、お客様にピッタリの税理士をご紹介致しますので、費用面や得意分野等、お気軽にご要望をお寄せ頂ければ幸いです。
全国税理士紹介センター


お問い合わせはこちら

powered by 行政書士アシストブログ